今日はめちゃくちゃ使っている手芸道具である水で消えるチャコペンの話です。
布に出来上がり線などの印を引くための道具はいろいろあります。
裁縫セットの中に入っていたおなじみのピンクと青のチャコペンシル、チャコペーパー、ルレット、手芸用チョーク、インク式のチャコペンなどなど…。
かつての私はチャコペンシルを使っていたのですが、使っているうちにすぐ鉛筆の先が丸くなってしまうのと縫っているうちにこすれてせっかく描いた印が消えてしまいやすく、もっと使い勝手の良い道具はない物かと悩んでいました。
そんなときに手芸屋で出会ったのがこの水で消えるチャコペンです。
めちゃくちゃ重宝しています。
チャコペンシルからこの水で消えるチャコペンに乗り換えただけで手芸のQOLが爆上がりしたので、その良さをプレゼンしていこうと思います。
水で消えるチャコペンの良いところ
インク式なのでくっきり描ける
水で消えるチャコペンは、ペン先からインクが出てそのインクで布に印を描きこんでいきます。
一般的に、鉛筆よりもマジックペンの方が明確に線って描けますよね?
これをそのまま鉛筆をチャコペンシルに、マジックペンをチャコペンに置き換えて頂ければイメージしやすいかと思います。
また描きこむ対象は布なので、チャコペンシルのような硬い芯だと描きこんでいるうちに布の方が毛羽立ってくることってありませんか?
このチャコペンならばインク式なので何度も何度もなぞることなく一度ではっきりくっきりした線を描きこむことができますし、布を毛羽立たせることもありません。
水で消える
描いた印が水で消えるので、縫っている途中にこすれて印が消えることがありません。
完成したらバケツに多めの水を張りザバザバと洗えば、描きこんだ線は綺麗に消えてなくなります。
一応時間経過で消えるタイプのチャコペンもあるので、布に印を引いてから完成させるまでが早い人はこちらもおすすめです。
カラー展開が豊富
カラーはブルー、ピンク、パープルがあるのでどんな色の布にも基本的に対応することができます。
黒などの濃い生地には白色のチャコペンシルもあります。
ただこの白色のチャコペンシルは色が若干乗りづらく、布の種類によってはまったく印が描けないこともあります。
個人的には黒い生地の場合はチャコペンシルの方が使い勝手が良いかもしれません。
水で消えるチャコペンの注意点‐たまに水で消えなくなることがある
チャコペンシルには「端布などで試し描きをして消えるか確認してから本番の布に使うこと」などの注意書きがしてあります。
粉を布の表面につけているだけのチャコペンシルやチャコチョークなどと違いチャコペンはインクをがっつり布にしみ込ませて印を描いているため、布との相性などによってインクが消えなくなる場合があるのです。
私も何回か遭遇しました。
縫い終わった!と思って水で洗いながら、インクが消えないときのショックと言ったら…。
さらにそれが白い洋服だったときはもう泣きたくなります。
この消えなくなってしまったチャコペンの印ですが、チャコ消し呼ばれる専用マーカーを使っても消すことはできませんでした。
こうなると諦めるか、作り直すかしかないです。
チャコペンの印が消えなくなる条件は、いろいろあるように思います。
私が調べたり見つけたりして注意しているのは以下の3点です。
古いチャコペンは使わないこと
古くなったチャコペンを使うとインクが消えづらいときがあります。
インクが切れかけているチャコペンなんかは特に注意です。
私は新品を常に数本ストックしておいて、インクが切れかけてきたら新しいチャコペンにすぐ切り替えるようにしています。
アイロンはかけないこと
アイロンの熱で成分が変化するらしく?アイロンをかけるとインクが消えづらくなることがあります。
できるだけ水で洗ってインクを消してからアイロンをかけるように心がけています。
接着芯に描かないこと
接着芯に描くとインクが消えづらくなります。
この「接着芯に描くと消えなくなる」というのは前2つにあげた「古いチャコペン」や「アイロンをかける」よりもはるかに頻度が高く起こるように思います。
特に不織布やタイプの接着芯とは相性最悪です。
不織布タイプの接着芯に描いた印はかなり水で消えづらく、また接着芯を貼った表の布にまで影響が及ぶことがしょっちゅうです。
不織布タイプの接着芯ってほぼ紙みたいなものなので紙に描きこんだ印が水で消えないのと同じ現象+アイロンで溶ける接着芯の糊とインクの相性が悪いのが原因なのかな?と思います。
どうなんでしょう。
織布タイプの接着芯だとちゃんとインクが消えることは多いように思いますが、接着芯のメーカーや種類にもよるのでなんとも言えません。
使い方を誤れば大変なことになる(なった)のも確かですが、便利な道具であることには間違いないので水で消えるチャコペンはおすすめです。
試し描きをして、注意点をちゃんと読んでから使う、これが大切ですね。
それでは。
COMMENT