作ったもののはなし自作ドール服のはなし⑯ マイオンリードットモード ※ガラスの眼の60cmドールの話です。写真もあります。ドールが苦手な人はブラウザバック推奨です。 今日はミリシタ実装済だと28着目、通算だと34着目になる自作したドール用衣装の話です。 前回はこちら。 ... 2023.03.22作ったもののはなし
作ったもののはなし自作糸巻きを使った刺繍糸の収納のはなし 今日は刺繍糸の保管方法の話です。 刺繍糸を送料無料の通販で買う話はこちら。 刺繍糸、どうやって収納してますか? お店で売っているままの束になった形でも置いておけると思うのですが、使ううちにいつのま... 2023.03.02作ったもののはなし
作ったもののはなし来年の干支のうさぎのあみぐるみを作ったはなし 今日はあみぐるみの話です。 去年はこちら。 毎年年末になると、翌年の干支のぬいぐるみを作っています。 その際使う素材や手芸の技法は毎年別のものにしていて、今回はあみぐるみでうさぎを作りました。 ... 2022.12.17作ったもののはなし
作ったもののはなし自作ドール服のはなし⑮ SUNRICH COLORFUL役者衣装 ※ガラスの眼の60cmドールの話です。写真もあります。ドールが苦手な人はブラウザバック推奨です。 今日は久しぶりの作った衣装の話です。 前回はこちら。 SUNRICH COLORFULとは... 2022.12.03作ったもののはなし
作ったもののはなし両面テープで作る豆本のはなし 後編 今日は豆本作りの続きです。 前回はこちら。 化粧断ち そろそろボンドが乾いたころなので本文用紙の方に戻ります。 先ほど揃えなかった1面がガタついていると思うので、切り揃えます。 ... 2022.11.24作ったもののはなし
作ったもののはなし両面テープで作る豆本のはなし 前編 今日は最近はまっている豆本の作り方の話です。 豆本とは 豆本とは手のひらに収まるサイズの小さな本です。 今回は大きさ5.5cm×4cm、厚さ7mm弱の豆本をほぼ両面テープで作ります。 ボンドも使いま... 2022.11.22作ったもののはなし
作ったもののはなしシンブルを買うと貰えるケースのはなし 今日はシンブルを買うと増えるケースの話です。 シンブルが好きで、海外旅行先でもお土産としてシンブルを探して良く買っています。 シンブルの話はこちら。 このシンブルの多くは陶器製であり、そのまま裸で... 2022.11.04作ったもののはなし
作ったもののはなしアイドール名古屋にディーラー参加してきました 昨日ドールのイベントにディーラーで参加してきたので今日はその日記です。 10月16日(日)に、名古屋吹上ホールにて開催されたドールのイベント、I・Doll名古屋に参加してきました。 アイドールとかイドルとか呼ば... 2022.10.17作ったもののはなし
作ったもののはなし穴の空いた日傘を刺繍して繕ったはなし 今日は子供に日傘を壊されたので直した話です。 お散歩の際、子供が私の日傘を欲しがってぐずるので渡していた(もちろんその間私は日傘をさせません)のですが、初めは杖のようにして歩いていたものの次第にずるずると引き摺って歩くように... 2022.10.11作ったもののはなし
作ったもののはなしイギリス・ウェッジウッドのシンブルのはなし 今日はイギリスの有名陶器ブランドであるウェッジウッドのシンブルの話です。 前回はこちら。 ウェッジウッドとは ウエッジウッド-Wedgwoodとは1759年設立のイギリスの陶磁器メーカーです。 ... 2022.10.06作ったもののはなし