今日は型紙を別の紙に写し取る作業についてです。
前回はこちら。
布の地直しが終了しましたが、まだ布を切る作業には入れません。
買ってきた型紙を実際に使うためには、切り取るなどの準備が必要だからです。
ソーイング・ビーの型紙の課題ではもう切り取られたものが参加者に手渡されますが、実際はハサミを使って切り取る作業も自分でやらなければならない工程の一つです。
切る?写す?
袋に入ったタイプの型紙には、1つの服に関するいろんなパーツの型紙が重ならずに配置されています。
なのでそのままハサミを入れて切り取って使うことができますし、型紙自体もそれを推奨しているものが多いです。
しかし一度切り取ってしまうと、サイズ違いでもう一度同じ服を作ることはほぼ不可能になります。
なぜならパーツごとに型紙自体は重ならないように配置されていても、1つのパーツに関するサイズ違いの型紙は重なって配置されているからです。
なので今後別のサイズも作りたくなるかもしれない場合や、型紙を切ってしまうのがもったいない場合は別の紙に写し取らなければなりません。
また今回は使用しませんでしたが本に付録としてついている、いろんな洋服の型紙が重なって配置されているタイプのものを使う際も別紙に写し取る必要があります。
「どうする?めんどくさいのともったいないのどっちにする?」
「写す方でやってみる」
とのことなので今回は型紙を別紙に写し取ってから使います。
型紙の複写の仕方
広くて平らな場所(広いテーブルの上や床の上など)に型紙をしわなく伸ばします。
その上に写し取るための無地の別紙を広げます。
この別紙ですが、製図用の大きな薄いハトロン紙でもかまいませんしコピー用紙をテープで貼って繋げたものでもかまいません。
今回はハトロン紙を使いましたが、私は昔よくコピー用紙をつなぎ合わせて使ってました。
要するに下に敷いてあるオリジナルの型紙の線が透けて見えるような無地の紙で、十分なサイズがあればなんでも良いということです。
広げたら、ずれないように注意しつつ型紙の作りたいサイズのものに関する必要な線をすべて写し取ります。
型紙付属の説明書にある採寸表に対応サイズが書いてあるのでそれに沿って決めましょう。
今回はSサイズにしました。
また型紙内にマイナーチェンジ(半袖or長袖、襟の形違い、ポケットの形違いなど)のタイプが数種類ある場合は、自分が作りたいタイプに必要な型紙のみ写し取ります。
型紙には出来上がり線の他に合い印やダーツの位置など縫製の際に必要となる情報がいくつも描いてあるので必要な情報はすべて写し取ります。
どれが必要でどれが不要かわからない場合はとりあえず全部そっくりそのまま写し取りましょう。
「全部ってS以外にMとかLも全部?」
「いやそこはSに関する線だけでいいです」
切り取る
今写し取った紙を切り取ります。
切る線は一番外側にひとつづきに1周描いた、出来上がり線です。
すべてのパーツを切り取ります。
型紙を写し取らず直接使う場合はこの作業から開始します。
ハサミは必ず裁ちばさみでないハサミを使ってくださいね。
裁ちばさみは一度でも布以外のものを切ると刃こぼれしてナマクラになってしまいます。
裁ちばさみは布を切る専用、紙を切る際は普通のハサミを使うこと、これは鉄則です。
これにて型紙に関する作業は終了で、やっと次回から布に手を入れていくことになります。
続きはこちら。
それでは。
COMMENT