両面テープで作る豆本のはなし 後編

作ったもののはなし
作ったもののはなし

今日は豆本作りの続きです。

前回はこちら

両面テープで作る豆本のはなし 前編
今日は最近はまっている豆本の作り方の話です。豆本とは豆本とは手のひらに収まるサイズの小さな本です。今回は大きさ5.5cm×4cm、厚さ7mm弱の豆本をほぼ両面テープで作ります。ボンドも使いま...

化粧断ち

そろそろボンドが乾いたころなので本文用紙の方に戻ります。

先ほど揃えなかった1面がガタついていると思うので、切り揃えます。

この作業を化粧断ちと言い、豆本づくりで最も難しい作業らしいです。

なおボンドを塗った面は見えない所なのでガタついてても大丈夫です。

化粧断ちは定規をあててカッターで切っていく作業なのですが、厚みがあるのでなかなか難しいと思います。

コツとしては、カッターの刃を折って新しくしておく・座ってではなく立って全体重をかけながら切る・思い切って0.3㎝くらいズバッと切る、です。

私は特に最後が一番重要だと思っていて、ちょっとだけ切れば揃うし…と0.1cm幅でちまちま切ろうものなら紙が途中でぐしゃってなって化粧断ちをはじめからやり直す羽目になったなんてことがかなりありました。

化粧断ちをやり直す=どんどん本文用紙が小さくなっていくということなので、失敗は少ないに越したことはないです。

また、ボンドを塗る前にきれいに整えておいた2面に関しても化粧断ちをすればよりきれいになりますが、やはりその分紙が小さくなるのと、なかなか大変なので私はやっていません。

これでやっと本文用紙が完成です。

合体

本文用紙の一番外側の2面のぺらついている方に両面テープを貼ります。

表紙の厚紙がない部分に本文用紙の長辺と同じ長さの両面テープを0.5cm幅で貼ります。

剥離紙をすべて剥がして、だいたい0.4㎝くらい周囲から離して本文用紙を貼ります。

反対側も貼り付けたら、本文用紙が背表紙の真ん中に来るように合わせてぐっと閉じます。

なんだかたわんでいたりしたら剥がして良い感じになるようにやり直しましょう。

しっくり来たら、表と裏から厚紙のない部分を爪などでぐりぐりやって接着させると、完成です。

完成

たくさん作って並べてもかわいいです。

かわいい。

本物の布張りの本と並べてみました。

布オタクなので、この布はあれを作るのに使ったな、この布はあそこで買ったななんてのが思い起こされて嬉しいです。

ハギレ布の処理としてだけではなく、捨ててしまうベビー服を思い出に残す方法(くるみボタンにするのがメジャーらしいアレです)にも豆本づくり、なかなか良いんじゃないかなとも思いました。

それでは。

COMMENT

ブログランキング・にほんブログ村へ
育児とイギリス、ときどきソーイング
タイトルとURLをコピーしました